兵庫県整形外科医会について

About

ごあいさつ

兵庫県整形外科医会(略称HCOA)のホームページをご覧頂き有難うございます。HCOAは昭和48年に、兵庫県内の整形外科開業医を中心に発足しました。兵庫県では他県と異なり、多くの医療機関の勤務医も会員として参加しています。現在、会員数は約450名です。HCOAは全国組織である一般社団法人日本臨床整形外科学会(JCOA)の兵庫県支部でもあります。

当会の目的は、一般の方々に整形外科の重要性を広めること、会員の知識を向上させることと会員間の親睦を深めること、そして医療保険・介護保険制度の改善に取り組むことです。そのため、毎年10月には「骨と関節の日」として県内各地で公開市民講座などを開催しています。また、学童の運動器検診後調査や側弯検診などを実施しています。知識の向上に関しては、年に5回の定期講演会や数回の共催講演会、セラピスト研修会などを開催し、会員や関係者が最新の情報を学ぶ機会を提供しています。また、当会からは多くの医療保険・介護保険の審査委員を派遣し、制度の改善に努めています。

近年、超高齢化社会を迎え、誰もが自立して元気な生活を送ることを願っています。運動器の障害による移動機能の低下をロコモティブシンドローム(ロコモ)と呼びますが、HCOAの会員は「SLOC(ストップ・ザ・ロコモ)」を合言葉に、兵庫県民の皆様の健康増進に尽力したいと考えています。脊椎(頸椎から腰椎まで)、上肢、下肢に関する疾患や外傷については、ご近所の整形外科診療所を受診し、相談して頂くことをお勧めします。

兵庫県整形外科医会 会長 辻本和雄

沿革

当会は、1973 年、開業の整形外科医が中心となって兵庫県臨床整形外科医会として発足、病院勤務医や大学病院のスタッフも加わりました。今後、会員相互の親睦と連携、地域医療、学術活動、整形外科に関わる医療問題等に取り組んでまいります。

1984 年には兵庫県医師会https://www.hyogo.med.or.jp/prefecture/の専門分科会として認められたことを機に、兵庫県整形外科医会と改称されました。

本会は、日本臨床整形外科医会 ( JCOA ) http://www.jcoa.gr.jp/、日本整形外科勤務医会、整形外科医政協議会の兵庫県支部としての機能も果たしています。

活動

会の様々な活動を推進するため 17 の委員会が精力的に活動しています。
学術的な活動をはじめ、医療政策・医療制度・健康保険制度に関わる活動、スポーツ医学や労働災害医学など整形外科医としての専門性を社会に還元するための活動、地域医療に貢献する活動、医療機関の健全な経営に資する活動など、整形外科をキーワードとして活動できるであろう、多くの分野に活動を拡げています。

会員の学術レベル、医療技術の向上のための定期学術講演会を年5回、その他に共催講演会年数回開催し、先端的な医療から臨床の第一線の医療まで、幅広く研鑽を積めるように努めています。

兵庫県医師会の専門分科会として、当会会員から各保険診療報酬の審査委員を推薦し、整形外科医療の保険審査を専門的な見地から行えるようになりました。当会会員の審査委員は、社会保険、国民健康保険、労災保険、柔道整復療養費を、公正に、専門家の立場で、統一的な見解の下に審査するように努めています。
また、日本臨床整形外科医会の全国保険審査委員会議、および日本整形外科学会と日本臨床整形外科医会が合同で開催する全国整形外科保険審査委員会議に毎年参加し、審査の統一性を図っています。

対外的に整形外科をアピールする広報活動にも力を入れるとともに、新聞、テレビやラジオなどで運動器の疾患や整形外科医療についてコメントし、一般の方々に運動器疾患について正しく理解し、整形外科医療を活用して頂けるように努めています。
特に毎年 10 月8日の骨と関節の日には様々なイベントを開催し、一般の方々に運動器について理解を深めて頂けるように活動しています。

スポーツに関わる活動では、ボクシング、空手、マラソンなどのスポーツ大会に医師を派遣する活動もおこなっています。
また県下の各地域では、地区委員を中心に、病院、診療所の会員が、学閥を超えて連携と親睦を深め、スムーズな病診連携を実現しています。

会員

2020年4月時点の会員数は448名で、大学の教授および教官、公的病院の院長から病院勤務医、開業医まで、すべての職域の整形外科医が参加しています。
( 日本臨床整形外科医会会員309名、日本整形外科勤務医会会員92名)

本会の目的に賛同する兵庫県在住あるいは勤務の臨床医で日本整形外科学会会員なら、どなたでも参加していただけます 。

他科の医師をはじめ、医療関係者の方々へ

是非ともこのサイトをご活用ください。兵庫県のどこに整形外科専門医がいるかを探したり、患者さんの紹介、在宅医療や介護保険での主治医、医療に関するご相談など、本会会員までご連絡いただけましたら幸いです。